Ï 新島の薩摩畑跡 | 東京農業歴史めぐり | 東京の農業 | JA東京中央会

東京農業歴史めぐり

新島の薩摩畑跡

 新島村史によれば八代将軍徳川吉宗は、島民が度々苦しんでいる飢饉を救うため、享保20年(1735)本島にさつまの種芋五個と栽培法の書物を送り、当、十三社神社周辺で試作され、次第に一般農家に普及して行きました。

 本島は砂礫土で水持ちが悪いため、干ばつの年は農作物は凶作になり、餓死する者まで出ましたが、さつま芋を作るようになってからは餓死する者もなくなり、甘藷は当時、島の主食物とし、また主要農産物として村民経済を支えてきました。

 この種芋は将軍吉宗に信頼されていた青木文蔵(昆陽)が、作物が凶作でも甘藷は比較的に作りやすいことから、幕府の命により薩摩から種芋を取り寄せ、江戸・小石川御薬園と養生所(現在の文京区・小石川植物園)で180個の種芋を植え、5,651個を収穫。これを各地に広めたもの。島民はその恩恵を忘れぬよう、甘藷の試作栽培地を「薩摩畑」と呼び今に伝えています。

新島村ふれあい農園

東京都新島村字御子の花465番地
TEL:04992-5-0539