江戸東京野菜について
「江戸東京野菜」について
現在の東京都は江戸とよばれた地域から比べてかなり大きくなっています。これは明治26年に三多摩地域が神奈川県から東京府へ移管されたためです。東京で伝統野菜を生産しようとしたときに、江戸と呼ばれた地域はもともと耕作地がほとんどなく、その後の開発もあり厳しく地域を限定してしまうと、もともと生産性の低い(F1品種に比べて耐病性などが低く収量も少なかったり、現代の食生活や流通になじまないサイズであったりで)江戸からの伝統野菜の生産量を増やすことが難しいため、「江戸東京」という呼称にし、広く東京都内で生産されたものを都民に提供できるようJA東京中央会で平成23年にこの呼称を使用していくことを定めています。
「江戸東京野菜」の定義
江戸東京野菜は、江戸期から始まる東京の野菜文化を継承するとともに、種苗の大半が自給または、近隣の種苗商により確保されていた昭和中期までのいわゆる在来種、または在来の栽培法等に由来する野菜のこと。
江戸東京野菜に登録されている野菜
品目 | 分類 | 収穫時期 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
練馬ダイコン | アブラナ科 | 11月中旬~2月初旬 | 詳細 | |
伝統大蔵ダイコン | アブラナ科 | 11月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
亀戸ダイコン | アブラナ科 | 10月中旬~4月中旬 | 詳細 | |
高倉ダイコン | アブラナ科 | 11月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
東光寺ダイコン | アブラナ科 | 11月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
志村みの早生ダイコン | アブラナ科 | 7月中旬~10月下旬 | 詳細 | |
汐入ダイコン (二年子ダイコン・時無しダイコン) |
アブラナ科 | 2月初旬~3月下旬 | 詳細 | |
品川カブ・滝野川カブ (東京長カブ) |
アブラナ科 | 10月中旬~2月初旬 | 詳細 | |
金町コカブ | アブラナ科 | 10月中旬~3月中旬 | 詳細 | |
下山千歳白菜 | アブラナ科 | 12月初旬~1月下旬 | 詳細 | |
ごせき晩生小松菜(伝統小松菜) | アブラナ科 | 10月中旬~4月初旬 | 詳細 | |
城南小松菜(伝統小松菜) | アブラナ科 | 10月中旬~4月初旬 | 詳細 | |
シントリ菜(ちりめん白菜) | アブラナ科 | 10月中旬~3月中旬 | 詳細 | |
東京べか菜 | アブラナ科 | 10月中~3月上旬 | 詳細 | |
青茎三河島菜 | アブラナ科 | 10月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
のらぼう菜 | アブラナ科 | 2月初旬~4月下旬 | 詳細 | |
奥多摩ワサビ | アブラナ科 | 周 年 | 詳細 | |
三鷹大沢ワサビ | アブラナ科 | 周 年 | 詳細 | |
砂村三寸ニンジン | セリ科 | 11月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
馬込三寸ニンジン (馬込大太三寸ニンジン) |
セリ科 | 11月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
滝野川大長ニンジン | セリ科 | 10月中旬~12月下旬 | 詳細 | |
ミツバ(小山田ミツバ・白ミツバ) | セリ科 | 11月~12月 | 詳細 | |
アシタバ | セリ科 | 4月~10月 | 詳細 | |
内藤トウガラシ | ナス科 | 10月下旬~12月下旬 | 詳細 | |
寺島ナス (蔓細千成ナス) |
ナス科 | 6月初旬~10月下旬 | 詳細 | |
雑司ヶ谷ナス・中野中生山ナス(改良中生山ナス) | ナス科 | 6月初旬~10月下旬 | 詳細 | |
おいねのつる芋 | ナス科 | 6月中旬~7月中旬 | 詳細 | |
治助イモ(ジャガイモ) | ナス科 | 6月中旬~7月中旬 | 詳細 | |
馬込半白キュウリ (馬込半白節成キュウリ) |
ウリ科 | 5月中旬~7月下旬 | 詳細 | |
高井戸半白キュウリ | ウリ科 | 生産量が少ない | 詳細 | |
白岩ウリ(シラヤウリ) | ウリ科 | 詳細 | ||
本田ウリ | ウリ科 | 7月下旬~8月中旬 | 詳細 | |
小金井マクワ | ウリ科 | 7月下旬~8月中旬 | 詳細 | |
東京大越ウリ | ウリ科 | 7月下旬~8月中旬 | 詳細 | |
鳴子ウリ・府中御用ウリ | ウリ科 | 7月下旬~8月中旬 | 詳細 | |
内藤カボチャ・角筈カボチャ・淀橋カボチャ | ウリ科 | 8月~ | 詳細 | |
雑司ヶ谷かぼちゃ | ウリ科 | 8月~ | 詳細 | |
滝野川ゴボウ | キク科 | 11月初旬~2月下旬 | 詳細 | |
渡辺早生ゴボウ | キク科 | 9月初旬~2月下旬 | 詳細 | |
砂村一本ネギ | ヒガンバナ科* | 12月初旬~3月下旬 | 詳細 | |
千住一本ネギ | ヒガンバナ科* | 12月初旬~3月下旬 | 詳細 | |
拝島ネギ | ヒガンバナ科* | 12月初旬~3月下旬 | 詳細 | |
早稲田ミョウガ | ショウガ科 | 8月~ | 詳細 | |
谷中ショウガ | ショウガ科 | 8月中旬~9月下旬 | 詳細 | |
八王子ショウガ | ショウガ科 | 8月中旬~9月下旬 | 詳細 | |
東京ウド | ウコギ科 | 11月中旬~9月下旬 | 詳細 | |
孟宗竹のタケノコ | イネ科 | 5月上旬 | 詳細 | |
三河島エダマメ | マメ科 | 8月中旬~9月下旬 | 詳細 | |
川口エンドウ | マメ科 | 5月下旬~6月上旬 | 詳細 | |
八丈オクラ | アオイ科 | 7月~10月 | 詳細 | |
あめりか芋(アメリカ芋) | ヒルガオ科 | 詳細 | ||
足立のつまもの (穂ジソ、ツル菜、木の芽、鮎タデ、あさつき、メカブ、紫芽) |
周年 | 詳細 |
*ネギはAGP植物分類体系によるとヒガンバナ科ネギ亜種ネギ属。収穫時期については、天候等により変動がある場合があります。
江戸東京歴史伝承作物
品目 | 分類 | 詳細 |
---|---|---|
練馬金子ゴールデン | ムギ | 詳細 |
柳久保小麦 | ムギ | 詳細 |
宗兵衛裸麦 | ムギ | 詳細 |
古里1号 | アワ | 詳細 |
平山陸稲 | イネ | 詳細 |
多摩川梨 | ナシ | 詳細 |
小笠原のバナナ | バナナ | 詳細 |
禅寺丸柿 | カキ | 詳細 |
深大寺在来 | ソバ | 詳細 |
鑾野(すずの)大豆 | ダイズ | 詳細 |
檜原こんにゃく | コンニャク | 詳細 |
沢井の柚子 | ユズ | 詳細 |
注)多摩川梨は品種名ではないが、古くから続いており、産地として残っている。