江戸東京野菜について

品川カブ・滝野川カブ(東京長カブ)

 江戸から東京にかけて、主な副食が漬物であったころの蕪で、秋に収穫します。現在の北区滝野川付近で栽培されていたことから、「滝野川蕪」と言われていました。

 江戸時代の滝野川と品川は土地が非常に似ていて、品川で作られた物は「品川蕪」と名付けられました。

 築地市場で「江戸野菜の復活」の取り組みを知った北品川の八百屋経営者が平成16(2004)年に調査を始め、江戸時代に書かれた農書「成形図説」の中にある品川カブの絵を元に、東京都小平市で「東京大長カブ」という形が良く似たカブを栽培していることを見つけました。

 このカブを「品川カブ」として販売したいと思いしましたが、「成形図説」の絵が根拠となり、生産者、市場、江戸野菜の研究会から認められ、自社店舗での仕入れ販売をしています。

代表的な取り扱い地区のJA

JA東京むさし http://www.jatm.or.jp/
JA東京みらい http://www.ja-tokyomirai.or.jp
JA東京あおば http://www.ja-tokyoaoba.or.jp/