江戸東京野菜について
八丈オクラ


アオイ科。丸莢で、多少収穫が遅れて大きくなっても柔らかくて美味しい。八丈島伝来のオクラ。高さ二メートル以上となる高性種で、収穫期間も非常に長くなります。 オクラの和名は「アメリカネリ」といいますが、これは「アメリカ」から渡来した「ネリ(トロロアオイ)」という意味のようです。また「オクラ」という名前は現地語からきていますので、英語でも「okura」です。
代表的な取り扱い地区のJA
- JA島しょ
アオイ科。丸莢で、多少収穫が遅れて大きくなっても柔らかくて美味しい。八丈島伝来のオクラ。高さ二メートル以上となる高性種で、収穫期間も非常に長くなります。 オクラの和名は「アメリカネリ」といいますが、これは「アメリカ」から渡来した「ネリ(トロロアオイ)」という意味のようです。また「オクラ」という名前は現地語からきていますので、英語でも「okura」です。